Soundsphire
1998年8月30日
台風の接近している日曜日、鈴木昭男の"Soundsphere"を聴く。CD(ADC079008)付きの小冊子(ISBN 90-71638-10.2)を多分、今はない池袋のアール・ヴィヴァンで購入したものと思われる。
鈴木さんのサウンド イベントには何度か参加したが、一等印象に載っているのは銀座の鎌倉画廊で行われたものだ。タイコを叩くクマのオモチャをいくつかネジを巻き音を出させる。まるで命じられたように鳴らされる淡々となる音の微細な変化を楽しんだ。
CDは彼の作成したスズキタイプ グラス ハーモニカによるDe Koolmeesとタイプの異なるアナポラスによる曲が入っている。
スズキ タイプグラス ハーモニカはガラス・チューブを水平に並べたものであり、通常は水で濡らした手で演奏する。CDではスティックも使用していて、叩くものの違いにより音色が異なり、なかなか面白い。
擦る場合は音が重なり、不協和な音となる場合もあるが、それはそれで実に魅力的だ。
アナポラスは長いコイルスプリングの両端にティン カンを糸電話状についないだものだ。縦形のいくつかならべたもの、筒状のもの3種で演奏されたものがCDに収められている。
ある明確な設計意図をもって作成された音のオブジェというよりも、オブジェを変化させたり、作成されたものを奏法含め発展さていくという考えのようだ。
楽器としての表現力はMultiple Standのものがあるが、最初につくられた単純なものの素朴な音もなかなかいい。
スプリングのなる音の余韻は脱日常の感覚だ。
1988年の秋分の日の明け方から2年間にわたり積み上げられたブロックの壁に向かい一日「聴く」という行為を持続させるイベント"日向ぼっこの空間"で鈴木さんのきいたのはどんな音だったのだろうか。
|