mego@ICC

1999年1月19日



テクノ ミュージックの未来形"mego@ICC"と称したICCでのコンサートの最終日に1月17日にいった。多分、混むだろうとの予想で1時間ほど前についたが、何人かが切符売り場そばのソファに座っているだけだった。 20分ほど前から整列したが、結構の列だった。係員は「腸のように並んでください」といい、蛇行しての待ち行列だった。私は前から7番めで開場までまっていたが、コンサートの注意のたて看板がものものしい。「大きな音をだすので、気分の悪くなった人は速やかに鑑賞を中止すること、妊婦は遠慮してください」等々

岡村さんの掲示板津下さんがみみせんを所持したほうがいいとのことで 持っていった。座席は座布団での床座りで、最後方、ちょうどスピーカ三角の頂点とおぼしき席に陣取る。

FILAMENT(大友+Sachiko) から始まった。思索する哲学者をおもわせる大友さんのオペレーション姿は日本の音の道を究めた達人といったところだ。じんわりとする音にこころ暖かくなる。お腹に響く低音も楽しんだ。もちろん、最初から耳栓をしっかりと入れる。

FENN O BERG(FENNESZ+O'Rouke+Rehberg)は大友さんののUNITとは異なり、どこかヨーロッパの香りがするものだった。何かベニスでゴンドラに乗り、ゆっくりといっているような気がした。 オルークの木琴、オーケストラ等の音に西洋音楽の残滓を感じたせいかもしれない。

休みをはさみ、HASSWELLの映像と共に鳴らされる轟音、絵の動きは最初は面白かったが、そのうち飽きてきた。音ももう勘弁してという感じになった。

最後のPITAはミニマル パルスの音にいくぶんいやけがさしてきていたが、後半、俄然よくなった。轟音が葬送の曲のような気がした。 西洋文明の終わり。

自分の葬儀にPITAの音をならしたらどうかなと、幾分不吉な感想をもった。

予想よりは楽しめたが、環境(音の大きさ、直座り)悪く、多分、このてのライヴはもはや若くない私は二度といかないだろう。

ホームページ目次