Magnetic Gardening (for ears)

1998年7月15日



Free Improvisation きまぐれ伝言板へのMikikoさんの書き込みにより、情報を得、7月11日(土)、神田のGALLERY SURGEへ出かけた。
竹田賢一さんと鈴木健雄さんが、"Magnetic Gardening (for ears)"というサウンド・インスタレーションを行っていて、最終日、お二人と足立智美さんによるライブがあるということだった。
5時前にギャラリイへ入った。画廊の壁三面はカセット テープのテープがストライプ状に スチロールのパネルにぴっちり貼られていて、ヘッドが付いた器具でそれを擦り音を出すといったものだった。 私も入ってすぐに器具を渡され試みたが、あまりおもしろい音がでなかったのですぐに止めた。器具をonにするときのノイズがおもしろいとおもった。
テープの種類により色が異なり、抽象の作品としてもなかなかいいものだった。

5時からということだったが、実際始まったのは6時ごろからで、竹田賢一さん、鈴木健雄さん、足立智美さんが展示されている カセット テープがはられている壁のフィールドに向かいヘッドがついた器具で擦る。器具のヘッドの状態、録音されている音源、こするスピード、圧力の違いにより3人はあきらかに違う音を発していた。
その後、鈴木さんを真ん中にしての合唱、初めてきくホーミーがおもしろかった。
が、なんといっても、最後、カセット レコーダ(Walkman Type)を2つ使い一つで録音し、一メートルほどテープをだしてもう一つで再生し、スピーカで音量をあげ、再生する。それをきき、竹田さんが大正琴を演じ、足立さんがマイクで会場の音をひろう。 聴衆にだされ、飲み干された赤ワインのボトルをひきずる音、テーブルをひきずる音の美しさ。意外な音を聴く愉悦。
音の楽しさを感じるのに必要なのは開かれた耳であり、決して絶対音感をもった耳でないことを痛感した。といっても、絶対音感をもった人が所謂ノイズをどのように処理をするのか 想像できないが。

久しぶりに吉原教室(詩の教室)で席をともにした石渡翁と会場で出会い、パフォーマンスの後、少し話しをした。やはり、音楽を分類しようとしているようで、理解し難いということで、鈴木さんに盛んに質問していた。
私もホーミーについて誰かに習ったのかときいたところ、独学との答えだった。




(back)