The Body Electoric

1996年11月5日

10月25日東京アメリカン・センター ホールで開催された'The Body Electoric'のレクチャー&デモンストレーションに参加した。インターリンク・フェスティバルの第13回として招聘された3人のアメリカの作曲家兼音楽家、パメラ・Z、ドナルド・スエリンジェン、ラティシア・ソネミのデモンストレーションと解説、音楽ディレクターのチャールズ・アマカニアンのレクチャーという内容であった。

3人とも体の動きを音に変換するという方法では共通であるが、3人によるコラボレーションは今回が初めてということであった。Donald Swearingenはなかで、一等知的に音を変換させていた。彼の台所の水をあたかも、繊細なdreamの世界へと変えたり、光が音に易々と変換されるさまを少し驚いて聴いた。とはいえ、どこか醒めた感じはした。

Pamela Zの場合は両肩、両腕、片足にとりつけられたMIDIのスイッチによる音のループ、タイプライタの音をアクションで出すといった音そのものは単純であるが、彼女の訓練されたvoiceとあいまって独特の効果をだしていた。装置はBodySynthと呼ばれ、ローリー・アンダーソンも使用したいうことである。POPな香りというか、なにか楽しくなるパフォーマンスだった。

Laetitia Sonamiの演奏は始まってすぐ、ソフトがハングするというトラブルにもかかわらず、その集中する演奏の姿勢より、一番感銘を受けた。それは、多分彼女の使用する「レディーズ・グローブ」が手首を動かしたり、指を動かすことによる反応が直裁に音に反応するという身振りと表現のストレートさによるものであろう。Swearingenと同様MAXというプログラムを使用しているとのことだった。

体の動きが音を生み出すというのは本来楽器そのものも結果としてそうであるが、それは予測されるものであり、予期しない音が四方八方からでるというのはやはり、少し新鮮な驚きだった。
翌日の悠治さんの最初のピアノ曲「うらはず」の音が何故後から聞こえないかなという変な影響が翌日まで残った。とあれ、「身体」がコンピュータを介してある種の音の自由さを獲得する現場をみることができた印象的なレクチャー&デモンストレーションだった。



森の周辺現代音楽