白石 准のピアノの部屋

image

Vol.9

1998年4月29日

4月14日、白石さんのホーム ページにアクセスしたとき、アクセスカウントが10000だったので、メールをさし上げたところ、コンサート「白石 准のピアノの部屋Vol.9」(4月27日)に招待してもらった。招待のメールを頂いた後、よく見ると、Topページに招待する旨の記述があった。私としては、10,000という数字が意義深いとおもったので、朝即行でメールを書いたものだ。

コンサートは門前仲町の門仲天井ホールで開催され、受け付けで名前を告げると、ホーム ページ10000人目の人ですねと言われ、少し面映ゆかった。

コンサートはバルトークのミクロコスモスから始まった。第一部は民謡をテーマにした曲ということだった。コンサートはクラシックに縁のない人をほとんど対象としたものということで、曲のあいまに、白石さんの解説がはいった。ホールの広さの割にはピアノの音が大きく、若干辟易しながらきいていた。
フェデリコ・モンポウの「歌と踊りより」7番がはじまって、すぐに何故か私の目は潤んできた。 単純なメロディに込められた日常の哀しみを感じた。朝の淡い光の中に感じるゆるやかな哀しさだ。愛らしい踊りの曲が始まっても、歌に感じたものは減じなかった。多分、弾き方によっては、モンポウはちょっとお洒落なクラシックといったものになってしまうと思われるが、白石さんの演奏は抑制がきいていて、曲自身を掌に慈しんでいるようだった。終わった後、モンポウを調性とゆがみの同居している人だといっていた。11月にモンポウの曲のコンサートをひらくということなので、まとまって再度聴きたいとおもった。

第二部は白石さんの曲「どんぐりと山猫」原作 宮沢賢治 で、語り手は楠 定憲さんだった。どんぐりの騒々しい描写、一郎の変に落ち着いた趣きなど、語りとあわせて、実に楽しい曲だった。再びはがきが来なかったということは、子供のきく耳、見る目の終わりを意味し、ちょっぴり、さみしかった。



Vol.11

1998年6月28日

6月26日(金曜日)白石さんのサイトに12121番目のアクセスということで、コンサートに招待された。再度の招待ということで、少し躊躇したが、偶然に感謝し、職場の同僚といっしょに行った。
プーランク三昧の夜ということで、第一部は白石さんの語りとピアノ演奏で子象ババールの物語、第二部はバリトンの山中 信さんでアポリネール、エリュアールの詩につけた歌曲という構成だった。

私自身、プーランクはもちろん、名前は知っているが、聴くのははじめてだった。 気取った曲をかく作曲家というききもしないでの印象から、敬遠していた。
一部のババールは、様々な形態のメロディが流れ飽きなかった。ことに最後のダンスの終わった後の夜の印象の終曲は本当に美しかった。 首都高を見下ろす会場のガラス越しの夜の風景が森の中のように感じた。
アポリネールの「ホテル」は倦怠の雰囲気がよくでていて、パリのアンニュイを垣間みることができた。とはいえ、いわゆるシャンソンではなく、メロディ ラインとしては新しいと思った。

アポリネールの歌曲集「画家の仕事」からは、演奏の前に画集で該当の画家をみせる という大サービスだった。 中で、最初に演奏されたピカソをきいていて、何故かピアノの横にピカソとは少し異なる形態と思われる二つの正方形を感じ、なんとなく変なきがした。

土曜日、CDも、もちろん、楽譜ももっていないので、唯一もっている松平頼則著 「新訂 近代和声楽」音楽之友社 の中の一曲(動物詩集、二こぶ駱駝)をmidi化し楽しんだ。その他いくつか、載っているので、順次midi化し、プーランクのお作法を楽しみながら、勉強しようかと思っている。


Vol.18

1999年12月11日

2000年まで後、20日余りの土曜日、久しぶりに白石さんのピアノの部屋に行く。歯医者へ行って、取れた詰め物をし、時間が少し早いので秋葉原をうろつく。T-ZONEでDVDの椎名林檎の『本能』をデモで流していた。

会場へついたが、まだ、開場まえだった。一番前の席に陣取る。プログラムはモンポーとプーランクのピアノソロだった。 モンポーの『歌と踊り』、哀しみの曲に再び出会う。VOL.9で心うたれた7番がはじまる。今回は少し印象がことなった。朝の淡い光の中に感じる哀しさといった印象はそう変わるものではないが、何故かその中に芯のようなものがあり、強さを感じた。私自身、このまま、生きていていいといったちょっと不遜な気持ちがした。それは全的自己肯定ではなく、哀しさの中での凛とした気構えといったものだ。それは多分、受け取る自分自身の変化のせいかもしれない。

何といっても、一等よかったのは白石さんがモンポー未亡人に楽譜のコピーをもらったというモンポーの遺作だ。音の少ない中、まるで、何もない白い空間に投げ出されたように気持ちになった。そこは決して不安でもなく、哀しくもなく、何もないことが平安であるといった空間だ。

白石さんは今回でこのピアノの部屋止めようかと思っていたそうだが、聴衆は満員でもあり、来年も継続するそうだ。モーツァルトを予定しているといっていたので、楽しみだ。


(back)