葦の言葉 典拠

1998年6月20日



NO.1  「知」の自由人たち 「NHK 人間大学」テキストから 著者 山口昌男
NO.2  「賢人たちの世」 城山三郎 文春文庫 椎名三郎の座右の銘
NO.3  「ことばをもって音をたちきれ」 高橋悠治 晶文社
NO.4  「知」の自由人たち 「NHK 人間大学」テキストから 著者 山口昌男
NO.5  【ソキウス】 野村一夫
    『ドン・キホーテをめぐる思索』 オルテガ・イ・ガセット 未来社
NO.6  「The New Yorker」Aug.18,1997 "Last Words" William S. Burrousghs
NO.7  朝日新聞 1997年10月12日 朝刊 「ひと」 Ian Travers-ball
NO.8  「大江戸生活事情」 石川英輔 講談社文庫
NO.9  「知」の自由人たち 「NHK 人間大学」テキストから 著者 山口昌男
NO.10 青空文庫の「音楽の反方法論序説」 著者 高橋悠治
    「コンピュータの中のアジア」
NO.11 青空文庫の「音楽の反方法論序説」 著者 高橋悠治
   「音の輪が回る」
NO.12 NHKラジオ やさしいビジネス英語 1995年 杉田敏
NO.13 青空文庫の「音楽の反方法論序説」 著者 高橋悠治
   「再閑話休題 いまさらながらのモダニズム」
NO.14 ML "Wordsmith" Subject: A.Word.A.Day--obverse
    Date: Wed, 15 Oct 1997
NO.15 「スティブ・ジョブズへの道」ランドール・ストロス エー・アイ出版
   「コントロール・データ」のウイリアム・ノリス
NO.16 「RISING SUN」 マイケル クライトン ハヤカワ文庫
NO.17 「安部公房全集 002」 安部公房 「灰色の交響詩」 新潮社
NO.18 NHK教育TV 1997年11月9日 「新日曜美術館」
    「路上観察学会 東海道五十三次を行く」から
NO.19 山下晴代の「メタ・サイト」「女と男のいる舗道」
   「女と男のアフォリズム 2」より
   「小説の技巧」デイヴィッド・ロッジ 白水社 「6 視点」 より
NO.20 「絵画の思考」持田季未子 岩波書店 「雲のドラマ---ロスコ」から
NO.21 "The End " Nico Side1 1.It Has Not Taken Long より
NO.22 朝日新聞 1997年11月18日 夕刊 「惜別」
NO.23 「アエラ」'97 12.1 「配偶者の死を乗り越える」より
No.24 「日経click」1997.4 「We are the clickers」 スコット・ハーズ
    旧日本帝国海軍撃墜王 坂井三郎の書
No.25 「追いつめられた男」 フリーマントル 新潮文庫
    R・L・スティーヴンソン「旅の歌」より
NO.26 マジェイアの魔法都市案内の魔法使いのための箴言集
   「アル・ベーカーの御言葉」より
NO.27 「コレクション 滝口修造 第7巻」 滝口修造 「前田常作」 みすず書房
NO.28 映画「影と霧」より
NO.29 「The New Yorker」OCT.6,1997 SONYの広告より
NO.30 NHK教育TV 1997年12月9日 ETV特集
   「書かなければ生きられなかった・文筆家・雫石とみ」
NO.31 「幇間の遺言」悠玄亭玉介 集英社 扉の言葉から
NO.32 朝日新聞 1997年12月13日 夕刊 「スポーツひろい読み」 出久根達郎
NO.33 The Birth of Loopより
NO.34 1997年12月14日 作曲家が語る20世紀の音楽 T ..レクチャー&コンサート
    :ルネ こだいら中ホールにて
NO.35 日本の文学 永井荷風(二) 中央公論社
    偏奇館吟草 「夜半の風」より     
NO.36 ML "tse" Subject: Re: A Distasteful Love For Auden?
    Date: Thu, 18 Sep 1997 15:02:30 +0900 (KST)
    From: Joon-Soo Bong <jsbong@bubble.yonsei.ac.kr>
NO.37 「小さな世界」デイヴィッド・ロッジ 白水社
NO.38 Jean Luc Godard語録
NO.39 「ドラッグに対する正しい読み方」奥成達 大村書店 p.153
    窪田般彌著「フランス文学夜話」青土社 からの引用
NO.40 「表徴の帝国」ロラン・バルト ちくま学芸文庫 解説から
NO.41 『無花果少年(いちぢくボーイ)と瓜売小僧(うりうりぼうや)』
    橋本治 講談社
NO.42  週刊新潮1997年 タケダ「健筆」ギャラリー42
    山田風太郎の色紙から
NO.43  巽 孝之著「メタフィクションの謀略」筑摩書房
    ちくまライブラリー95 巻頭の言葉
    anonymous,at The Corvette Diner,
    Address:3946 Fifth Ave.
    San Diego Ca 92182 USA
    Phone:619-542-1476

NO.44  「風とともに去りぬ」の最後の言葉
    「英語でthinking」西田 実 岩波ジュニア新書 p.67
NO.45  1998年6月12日 MOT美術館講座 時間とアートの不思議な関係 第4夜
    「時間を生け捕る」
    :東京都美術館 講堂にて
NO.46  FLUXLISTに対するDamon Holzbornの1998年6月18日に投稿より
NO.47  Philip Johnson, a modern architectual masterより。
    Charlayne Hunter-Gaultの
    "give me the quintessential Philip Johnson statement."
    という質問に答えて
NO.48 「天才バガボン」のバガボンのパパのせりふ 97年「赤塚不二夫展」の題目
NO.49 勝海舟の最後の言葉 週刊朝日1996年8月30日号
    山田風太郎 「我が死を悼む」から
NO.50 「小説の技巧」デイヴィッド・ロッジ 白水社 「7 ミステリー」 より


(back)